のりをのブログ

国際系学部の大学生 日常や体験したことなど

のりをの雑談【バレンタイン】チョコテリーヌ&生チョコケーキ

こんにちは!のりをです!

2月14日はバレンタインでしたね!

節分といい、バレンタインといい、毎回遅刻してブログを書く常習犯です(^_^;)

 

みなさんはどんな1日を過ごしましたか?

いつもと変わらない日を過ごした人もいれば、バレンタインを満喫した人もいるかもしれませんね~

私は、家に引きこもってゆったりした1日を過ごしつつ、バレンタインも楽しみました笑

午前中は家でだらだらと過ごして、昼過ぎからようやくバレンタインらしくお菓子を作り始めたのですが、冷やすのに5時間かかることに気づき、完成したのは夜9時という盛大なミスを犯しました(T-T)

 

去年は、料理があまり得意ではないのでキットを買い、彼に大きなガトーショコラを作りました!

 

今年は、チョコテリーヌと、

f:id:noriwo47:20210215024700j:plain

チョコテリーヌ

生チョコケーキを一緒に作りました!

f:id:noriwo47:20210215024746j:plain

生チョコケーキ

結構見た目も味も満足したんですけど、さすがに二人で食べても甘すぎて半分くらい明日にまわすことにしました!

コーヒーを飲みながらでも無理でした笑

あと、市販のテリーヌを食べたことがなくて、どのくらい半熟にすればいいのか正解がわかりませんでした😢

おいしかったからいいけど...!

 

チョコレートって幸せな味がしますよね

皆さんの好きな市販のチョコレート菓子は何ですか?

私はアーモンドチョコレートか、明治のブラックチョコレートです!!ください!!

 

ということで今日も雑談に付き合っていただき、ありがとうございました☺

それじゃあまたね~!

 

今週のお題「チョコレート」

 

のりをの雑談【節分】

こんばんは!のりをです🎵

 

今日は2月2日、節分ですね👹

皆さんは恵方巻き食べましたか?

私は、海鮮巻きを食べました~~

おいしかった!

f:id:noriwo47:20210202232226j:plain

南南東を向いて今年の抱負を考えながら食べました!

皆さんの今年の抱負はなんですか??

私は、毎日いろんなことに感謝しながら、健康に過ごすことです!

ありきたりかもしれないけど大事ですよね☺

 

恵方巻きの由来って何か知っていますか?

船場で食べられていたとか、花街で食べられていたなどと諸説ありますが、大阪が発祥の地みたいですね!

切らないで食べると縁起が良いとされています!

7つの具材は七福神に由来しているみたいです。

 

皆さんにも福が舞い込みますように!

 

ギリギリ2日中に投稿できると思ったのに日付超えちゃいました(T-T)

それではおやすみなさい~

 

 

【カンボジアボランティア記】その3


お久しぶりです!!のりをです!

気づいたら2ヶ月以上も放置してました(T-T)

2021年の目標はもっとブログ更新を頻繁にすることです!(いつも言ってる)

やっとカンボジア記ラストです!

今回は現地で食べたものや訪れた場所を載せていきますね

海外に行けない状況ですが、少しでも言った気分になってもらえたらと思います!

 観光

一人だったのと、授業の時間が多かったのであまりたくさんはいけませんでしたが、何カ所か観光に行きました

まず最初に行ったのはイオンです笑

f:id:noriwo47:20210128213841j:plain

AEON MALL Phnom Penh

生活に必要な物を買ったり、映画を観たりしました。

スタバもありました!

映画はディズニーの「2分の1の魔法(Onward)」 を英語吹き替え、クメール語字幕で観ました笑

映画館はめっちゃおしゃれでした!

f:id:noriwo47:20210128214301j:plain

映画館

次に行ったのはトゥールスレン虐殺博物館です。

f:id:noriwo47:20210128214926j:plain

Tuol Sleng Genocide Museum

名前からもわかるようにとても残酷なカンボジアの歴史を学ぶことができる施設です。

カンボジアには、ポルポト政権時代に、共産主義による新しい国づくりのため、人々の農民化を狙い、知識人を虐殺していったという恐ろし歴史があります。

この施設は元々学校だったのですが、ポルポト政権下では、その知識人たちを拷問し、監禁する場所として使われていました。

この施設には、拷問器具や被害に遭った人々の写真、拷問の状況を説明する絵がたくさんあり、とても衝撃的でした。

チケットを買うと、ヘッドセットとパンフレットをもらうことができ、施設や拷問器具などについて話を聞くことができます。

次は、王宮です!

f:id:noriwo47:20210129104141j:plain

ここは国王の住まいですが、一部が一般公開されていました。

とても豪華で素晴らしいお庭や建物の数々を見ることができます!

f:id:noriwo47:20210129105249j:plain

f:id:noriwo47:20210129113236j:plain

ローカルマーケット

f:id:noriwo47:20210129105412j:plain

あとは伝統舞踊をみたり、ローカルマーケットに行ったり、クルージングに参加したりしました。

伝統文化や大自然に触れ、歴史も学ぶことができた、充実した日々でした!

食べ物

料理は、ホスト家族がいつもつくってくれました。

この写真はキッチンの様子です。

家の外にあって、屋根はありませんでした!

f:id:noriwo47:20210129110132j:plain

キッチンの様子

f:id:noriwo47:20210129110238j:plain

料理

上の写真は実際に食べていた料理です。

日本人の口にも合う料理がたくさんありました!

f:id:noriwo47:20210129112330j:plain

料理

何かわからない物も出された物はとりあえず食べてました笑

f:id:noriwo47:20210129112436j:plain

ケーキ

ケーキはカラフルだったけどおいしかったです!

f:id:noriwo47:20210129113034j:plain

お寿司

カンボジアで買ったお寿司はちょっと変わってました。

カンボジアでの生活

 COVID-19の影響であまり外出ができず、学校が途中で休校になってしまったので、授業も最後まではできませんでしたが、とても学びの深い4ヶ月間を過ごすことができました!

子供たちに急に会えなくなってしまったので、みんなの分の鶴を折って帰りました(T-T)

f:id:noriwo47:20210129112801j:plain

折り紙の鶴

最終日はホスト家族にカレーを作りました!

 

f:id:noriwo47:20210129112954j:plain

カレー

今回でカンボジア記は終わりです。

またカンボジアに行けたらいいなって思います!!

渡航中に支えてくれた現地と日本の団体のみなさんと、家族、友達、カンボジアの学校の皆さんには本当に感謝しています。

これからもブログ更新頑張るので是非みてください!

 

それではまたね!

 

【カンボジアボランティア記】その2

お久しぶりです、のりをです!

全然ブログを更新してませんでした(T-T)

というのも、合宿免許や引っ越しでバタバタしていたんです、、、

そのことについてもまたブログで書いていきたいと思っています!

今回の、「その2」では、カンボジアでの具体的な活動内容などについて書いていきます。

 ボランティアの1日

私がおこなったボランティア活動は、前回書いたとおりですが、子供たちに6週間英語を教えるというプログラムでした。

COVIDー19の影響で4週間になってしまいましたが、、、(T-T)

 

まず私のボランティア生活の流れをお伝えします!

【最初の2週間】

7:00           起床

8:00-11:00 授業準備

11:00-12:00 昼食

14:00-15:00 Afternoon class1

15:15-16:15 Afternoon class2

17:45-19:00 Night class

【最後の2週間】

7:00 起床

8:00-9:00 Morning class1

9:15-10:15 Morning class 2

11:00 昼食

14:00-15:00 Afternoon class1

15:15-16:15 Afternoon class2

 

私は1回1時間の授業を1日に3,4回任せてもらえました。

渡航前に授業計画を練っていましたが、ある事情によりすべて変更しなくてはならなくなったので、土日や授業前に授業計画を1から立て直しました。(;゚ロ゚)

最初の2週間は朝が何もなかったので、ゆっくりと授業計画を立てていました。笑

授業計画を立てているときに、前回載せたようなカードなど、使えそうな小道具を作りました。

子供たちはレベルごとにクラスが分かれており、私がおこなった授業にも小学生くらいから中学生くらいまでの様々な年齢の子たちがいました。

授業について

授業は現地で渡された教科書を基に作りました。

f:id:noriwo47:20201001103837p:plain

実際の教科書の写真です


先程書いた、ある事情というのは、渡航前に校長先生に教科書を使うか聞いたとき、使わないと言われたため、独自の授業計画を練っていましたが、渡航後に教科書を渡され、これに従ってほしいと言われてしまったのでほぼ作り直すことになってしまったのです。(゚Д゚)←そのときの私の顔です笑笑

私が担当したのはアルファベットクラス、レベル1(小学生くらい)クラス、レベル3(中学生くらい)クラス、プレゼンクラスです。

アルファベットクラスでは、その日に学習するアルファベットを4つ選び、そのアルファベットを使う単語も一緒に学びました。興味を持ってもらおうと思い、絵も描いてもらいました。

f:id:noriwo47:20201001103943j:plain

アルファベットクラスの様子です

ホワイトボードに書くのが人気でみんなペンを取り合ってました。笑

みんなが参加できるように、それぞれのノートにも同じように書いてもらっていました。

レベル1のクラスでは現在形などを主に学んでいるところでした。

教科書を使いながら何度も反復練習をしていました。

集中力を継続させるのが大変で、アクティビティーを混ぜながらおこなっていました。

レベル3のクラスでは過去形や現在完了形などを学んでいるところでした。

f:id:noriwo47:20201001104521j:plain

レベル3クラスの様子です。

写真のように教科書を基に問題を作り、答えてもらったり、英語のレクをやっていました。

プレゼンクラスは、最初の2週間で夜にやっていた授業ですが、子供たちのプレゼン発表の審査をするというものでした。一回につき5,6のプレゼンを見て、発表者一人一人にアドバイスをし、グループに点数をつけました。

一人一人のやる気を落とさせないようなアドバイスをするために、良い点と直すべき点をそれぞれ考えるのが大変でした、、、

そして夜だったので、授業での疲れもあって、睡魔とも闘っていました。笑

一生懸命発表をしている子たちのために頑張ってました!!

子供たちと学校の様子

 子供たちはとても元気でたくさん話しかけてくれました。

日本語に興味を持っている子もいたので「おはよう」や「さようなら」も教えました。日本のアニメを見ている子は日本語で話しかけてくれました。

温かく迎え入れてくれて、絵を描いてくれたりお菓子をくれたりして、とても感激しました。

授業で質問をしたときも、みんな積極的に手を挙げてくれて、当てるのが大変なほどでした!

ただ、子供たちの名前の発音が難しくて、全然覚えられませんでした、、、

f:id:noriwo47:20201001105038j:plain

描いてくれた絵です!

学校は、英語しか話してはいけないというルールがあって、それを破って現地語のクメール語を話した生徒は先生の前でスクワットを100回数えながらやっていました。クメール語を話した子は、しっかり守って100回スクワットやっていました。笑

学校の中には購買があって、子供たちは文房具やお菓子、アイスを買っていました。

 しかし学校には給食がなくて、子供たちはお昼に一度帰り、午後にクメール語を学ぶ子は別の校舎に行くという形でした。

f:id:noriwo47:20201001110500j:plain

きれいな教室が多い学校でした。

 

今回はこの辺で終わろうと思います。

次回はカンボジアで食べたものについてや、訪れた場所について書いていきます。

お楽しみに!

 

それでは、またね~

 

【カンボジアボランティア記】その1

こんにちは。のりをです!

私は、今年の春休みにカンボジアでボランティアをしてきました。

今回から3回に分けて、4週間ほど滞在したカンボジアでの経験を書いていきたいと思います!

「その1」では、ボランティアに参加した理由から、現地に到着するまでを書いていきます。

参加した理由

国際協力という分野ヘの興味

まず、私がなぜカンボジアでのボランティアに参加したのか、理由としては2つあります。

1つ目は、国際協力について興味を持っていたので、実際に現地に行って、自分の目でその国の現状を知りたいと思ったからです。

私は、国際関係の学部に所属しており、普段から様々な社会問題や世界の問題について学んでいます。また、高校でも国際系の学科に所属していたため、高校の時からSDGなどについて学ぶ機会がありました。

そのような環境の中で、国際協力という分野に興味を持つようになりました。そして、大学生となった今、学ぶだけでなく、実際に行動に移したいと考えるようになりました。これが渡航した理由の1つになります。

 教育問題への関心

私が今回参加したボランティア内容は、子供たちに英語を教えるというものでした。具体的な内容は次回書きますね!

私がそのような、英語を教えるボランティアに参加したいと思った2つ目の理由は、教育問題に関心を持っていたからです。私は、教育が不足することによって収入の低さや安定しない職など、暮らしにおける問題に繋がると考えていました。

一ヶ月ほどのボランティアで自分にできることはすごく限られていますが、この問題に対し、できる限りを尽くし、またこの経験を広めることで、より多くの人に興味を持ってもらえるようにし、少しでも貢献したいと考えていました。

また、私は、英語を学ぶことで世界に目を向けることができると考えているので、カンボジア子供たちがもっと世界に目を向けられるようなお手伝いができたらいいなと考えていたからです。

私は挨拶くらいしかクメール語を話すことができません。そんな外国人である私と現地の子供たちがコミュニケーションをとるためには英語が必要になります。

会話をするだけでも子供たちの英語における実践力を磨くことができると思います。

そして日本人と話すことで、日本にも興味を持ってもらえるのではないかと思います。

子供たちが海外に目を向けられるきっかけになってほしいと思い、実際にたくさん交流をしてきました!

渡航前の様子

渡航する1週間くらい前まで自分がカンボジアでボランティアをするという実感が湧きませんでした。笑

もちろん、たくさん準備はしていました。英語の授業で使うためのアルファベットカードを作ったり、授業計画も1から考えたりしていました。

楽観的な性格からなのか、出発の日が近づいても焦ることもありませんでした。

しかし、海外経験がほとんどない私にとって不安なことがなかったわけではありません。一人で飛行機に乗るのは初めてで、ちゃんと出国できるのか少し心配していました。笑

現地での生活も、食べ物や水などについて不安な気持ちがありました。

でも、このような不安よりもわくわくという気持ちの方が大きかったように感じます!

f:id:noriwo47:20200626104250j:plain

曜日カードも作りました!カンボジアの年中行事に合わせた絵も描きました☺

 カンボジア到着!

 プノンペン国際空港に着いて、飛行機を降りると熱気に驚きました。私が日本を出発したのは2月だったので、日本は冬です。しかし、飛行機を降りると夏になっていました。笑

 熱気とともに、いよいよ着いたんだ!とわくわくの気持ちが強まりました。そして、今回のボランティアは団体に応募して参加したものなので、現地の大学生スタッフが空港までお迎えにきてくれました。

現地の大学生はとても明るくてすぐに打ち解けることができました。

そして人生初トゥクトゥクに乗って、お仕事をする学校へ向かいました!

トゥクトゥクはものすごく揺れるので、乗るときは携帯電話や荷物を落とさないように気をつけてくださいね!!結構ヒヤヒヤする運転スタイルです。笑

f:id:noriwo47:20200626104615j:plain

トゥクトゥクに乗っている時の写真です!

次回は実際に行った活動内容や、現地での生活について書いていきます!

もしこんな話を聞きたい!というリクエストがあったらコメントしてください♪

私にしか見られないようになってるはずです、、、!

 

それでは、またね♡

【オススメ映画】 「マイ・インターン」

こんにちは。のりをです!

期末課題に追われて全然ブログが更新できなかったあああ

大学生は人生の夏休みって言った人、ほんとに誰ですか...?

カンボジアの大学生と話したときに、カンボジアでも国際系学部はレポートが多いらしくて、お互い大変だねって話したのを思い出しました。笑

もちろん国際系学部だけじゃないと思います!

レポート多い皆さん一緒に頑張りましょう。泣

オンラインだから課題増えた人もいるよね...

 

さて!今回は、春休み中に観た映画「マイ・インターン」についてお話ししようと思います!

マイ・インターンのあらすじ(少しネタバレかも)

マイ・インターンは2015年にアメリカ合衆国で製作されました。監督は、ナンシー・マイヤーズです。

wwws.warnerbros.co.jp

主人公の女性ジュールズ(アン・ハサウェイ)は、ファッションサイトの社長として毎日忙しく働いていました。

そこにシニア・インターンとして70歳のベン(ロバート・デ・ニーロ)が雇われましたが、ジュールズは始め、シニア・インターンのことを認めず、あまり仕事を渡しませんでした。

しかし、穏やかで温かい心の持ち主のベンは、毎日忙しく走り回っているジュールズに気を配り、支え始めました。

次第にジュールズはベンのことを認め、送迎係をはじめ、様々な仕事を任せていきました。仕事の面だけでなく、夫の浮気や、妻・母親・社長という3つの立場に悩むプライベートのことについても、ジュールズは、紳士的なベンに何でも話すことができました。

そして、彼はジュールズの本音を見抜き、的確なアドバイスをし、ジュールズは家庭や会社について彼女らしい決意を心に決めます。

よかったところ

ファッション性

この映画では、NYのおしゃれな町並みがたくさん映し出されて、NYを歩きたい気分になります。笑

町並みだけでなく、オフィスのデザインや、働いている人々の服も、さすがファッションサイトの業界という感じで本当におしゃれだなと感じました!

ジュールズのファッションも憧れます...!

かっこいい女性社長と家族愛

妻・母親・社長という3つの立場で、仕事、プライベートに悩みながらも、テキパキと仕事をこなしていてかっこいいなと思いました!

オフィスの中を見渡し事細かにチェックする様子からも、彼女の仕事熱心で真面目なところが伝わってきます。

そんなジュールズを主夫のマット(アンダース・ホーム)やベンが支えていました。マットとはすれ違うこともありましたが、最終的に強い家族愛を感じました。

仕事にしても、趣味にしても、何かに一生懸命になる人ってかっこいいですよね!

 

思ったこと

この映画は、女性社長が主人公でしたが、日本について考えると、男性起業者に比べ女性起業者は少ないです。

男女別にみると,男性の起業者は 384 万9千人(起業者に占める割合 80.7%),女性の起業者
は 92 万2千人(同 19.3%)となっており,男性が約8割となっている。

*1

だんだん増えていると言われていますが、風当たりは強いと聞きます。

私は、女性の起業者が少ないのが良くないと言いたいのではなく、人々が常識にとらわれずに、固定観念を持たず、そして男女関係なくすべての人が多様な人生の選択をできる社会になるといいなと思ってます...!

私は将来を考えるときに、常識にとらわれないような考えを持ちたいなあ

おわりに

今回は春休みに観た映画の1つ、「マイ・インターン」を紹介しました!

最後、少し真面目っぽい内容になってしまいましたが、個人的な考えです!笑

マイ・インターン」、興味を持っていただけたでしょうか?

視覚的にも楽しく、ストーリーも濃くて本当にオススメです。

ぜひ、時間があるときに観てみてくださいね♡

それでは、またね~

*1:引用元 総務省統計局平成 29 年就業構造基本調査
結果の概要 平成 30 年7月 13 日

【オンライン授業】~初投稿~

初めまして。のりをです。

今回はオンライン授業のメリットやデメリットについて書いていこうと思います。

 自己紹介

初めての投稿なので、始めに自己紹介をしたいと思います!

愛知県在住で、県内の国際系学部に通う大学2年生です。

社会問題や国際問題について学んでいて、国際協力について興味があります。

春休みに海外でボランティアをしてきたので、それについてもこれから書いていきたいと思っています。

好きなものは邦ロックとアニメです!

ブログを始めた理由

私がブログを始めた理由は、ただ書いてみたいと思ったから!です。

好奇心が旺盛なほうで、興味を持ったことにはとりあえずチャレンジしようという考えを持っているので、ブログも書いてみようと思い、始めました。

このブログでは、女子大生の日常や経験したこと、思うことなどを書いていきます。

オンライン授業

 さて、今回はオンライン授業のメリット・デメリットについて書いていこうと思います。

私の大学も4月の下旬頃からオンライン授業が始まりました。

多くの大学生がオンラインで授業を受けていると思います。

個人的に思うメリット・デメリットを書いていきますが、少しでも共感してもらえたらいいなと思います!

メリット

1.身支度の時間の短縮

私にとってはこのメリットが本当に大きいです...

化粧はしなくていいし、服もそんなに迷わなくてすみます。

顔を出さないといけない授業の時だけ顔色が悪くならない程度にリップを塗るくらい。

面倒くさがりにとってはありがたいことですね。笑

 

2.授業理解度

授業について、個人的には、理解度が上がったかなと感じます。zoom授業だと、チャットというものを使うことができて、講義の中でわからないことを即座に聞くことができるのも良い面かなあと思います。

 

3.時間の有効活用

 学校までの移動時間や、授業間の移動もないので、その時間にまだ期限が先の課題について考えることができたり、ゆっくり音楽を聴いてリラックスをすることもできます。

また、私は、自分で1日のスケジュールを立てて行動することが多いですが、そういったことができるのもオンライン授業ならではのことだと思います。

デメリット

1.学生同士の交流ができない

 新入生にとって、これはとても大変だったのではないでしょうか。

新入生に聞いたところ、履修登録も訳がわからずなんとなくで授業をとったと言っていました。

県外から来る子はなおさら友達もいなくて不安に感じているかもしれません。

私も、同じ授業に入っているのが誰なのか、確認しづらかったり、課題について友達と一緒に考えることができないところに不便さを感じています...

 

2.授業環境

家での授業なので、家族が近くにいたり、通信環境にストレスを感じる人もいるのではないでしょうか。私も、親が画面に入ってしまったときは結構焦りました...笑

先生の声が途切れたりすると、もう一回説明してもらうことになって、授業時間がたりなくなるなんてことを経験した人もいるのではないでしょうか。

慣れない環境で先生も生徒もあたふたするということもありますね。

 

3.身体的な疲れ

オンライン授業になって、一日中パソコンやスマホの画面を見て目が疲れたり、体が固まってしまったりすることもデメリットかなと感じます。

私は、ブルーライト用の眼鏡を使ったり、授業の合間に動いたりしてなんとか解決しようとしています。

ストレッチをしたり、画面を明るくしすぎないようにするのもいいかもしれませんね!

 

まとめ

今回は自己紹介とオンライン授業について書いていきました。

個人的には登下校時間を考えるとオンライン授業がいいなあ...

共感してもらえる部分もあったのではないでしょうか。

課題や授業の合間を縫って更新していこうと思っています!

どうぞ、よろしくお願いします♪